SAS 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
いびきでお悩みの方への
睡眠時無呼吸症候群
いびきが生じる原因はさまざまです。しかし音が出る原因ははっきりしています。
何らかの要因で睡眠中に筋肉がリラックスすると、気道が狭まります。結果的に呼吸がスムーズに行えず、気道の粘膜が振動すると、いびき音が発生するのです。
いびきを放置すると重篤な疾患の危険性も
就寝中のいびきを無視すると、深刻な健康問題につながる可能性があります。
なぜならいびきをかいている方の中には、睡眠中に無呼吸状態に陥っている方もいらっしゃるからです。無呼吸状態が頻発すると、高血圧、心不全、不整脈、冠動脈疾患、糖尿病など、命に関わる重篤な疾患を引き起こす可能性があります。
ただのいびきだから問題ないと考えるのではなく、起床時に体調不良などがあれば早急な対策が必要です。
こんなお悩みはありませんか?
- 大きないびきをかく
- いびきをしていると指摘される
- 日中よく眠くなる
- 睡眠時に呼吸が止まる
- 夜中に何度もが覚める
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS;Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に呼吸が一時的に止まる状態です。医学的な視点から見れば、「無呼吸」とは10秒以上の呼吸の停止を指します。
この無呼吸の状態が7時間の睡眠中に30回以上、1時間に5回以上繰り返される場合、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されます。厄介なのは睡眠中のことなので、患者様ご本人は異常に気付かず、診察や治療を受けていない人が多いことです。
しかし、大人だけでなく、小児にも影響を及ぼすので注意しなければなりません。
日常への悪影響
睡眠は、一日の疲れを癒し、心身をリフレッシュするための重要な時間です。だからこそ、その大切な睡眠時間中に、何度も呼吸が停止するとさまざまな悪影響を及ぼします。
特に脳も体も断続的に覚醒状態となるため、十分な休息を取ることができません。日中の活動時にも強い眠気、疲労感、集中力の低下など、日々の活動に悪影響を及ぼしてしまうのです。ほかにも体内の酸素濃度が低下するので、体にも十分な栄養が届きません。
気管が狭くなる原因
仰向けでの就寝
アルコールの摂取
薬の服用
老化による筋力の低下
鼻腔、喉、口腔などの異常
睡眠時無呼吸症候群になりやすい方
- 肥満気味の方は体重が増加することで、扁桃体が大きくなります。結果的に気道が狭まるので発症リスクが高まります。
- 舌が顎にうまく収まらない方は、気道を塞ぎやすいので注意が必要です。
- 鼻呼吸が難しい方は、気道周りにある粘膜のヒダ部分(軟口蓋)が落ちやすくなり、喉が狭くなる傾向があります。
大人の方が注意するべき症状
- いびきをかくことが多い
- 寝返りを打つことが多い
- 睡眠中に息が詰まる
- 夜間、頻繁に目覚めてしまう
- 熟睡感がない
- 起きた時に口が渇いている
- 起きた直後に頭痛がある
- 日中に疲れやすい
- 日中に過度な眠気がある
お子様が注意するべき症状
- 集中力の欠如
- 成長の遅れがみられる
- 夜尿症(おねしょ)
- 多動性
当院で行うマウスピース治療
スリープスプリント
当院では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状を改善するために、個々の患者様の口腔に合わせて作製したマウスピースをご提供しています。睡眠中にマウスピースを使用すると、気道が開かれるので、いびきや睡眠時無呼吸を軽減することが可能です。通院や手術の必要はなく、持ち運びも簡単なので外出先でも利用できます。ただし、歯周病が進行していたり、歯の本数が少なかったりする場合は、症例として適さないケースがあるため、まずは一度当院までご相談ください。
メリット
- 顎関節症を予防できる。
- 舌の落ち込みを防ぎ、気道を確保することができる。
- 気道が十分に確保されるため、空気の通りが楽になり、無呼吸やいびきが起こりにくくなる。
デメリット
- 重症の睡眠時無呼吸症候群を十分に改善することは難しい場合がある。
- 顎関節の形態に異常がある場合は使用できない。
医科との連携について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの睡眠障害は一定の条件下において、保険を適用した治療が可能です。主な流れは以下の2パターンとなります。
①歯科医院で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発見した後、医院・クリニックにおいて正式な検査・診断を行います。症状が確定した後は歯科医院でマウスピースを作製し、医院・クリニックで治療を継続します。
②医科で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を発見した場合は、そのまま検査・診断。症状が確定した後はいったん歯科医院でマウスピースを作製し、医院・クリニックで治療を継続します。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療には、医科と歯科が連携して患者様をサポートすることが必要不可欠です。