小児矯正

お子様の矯正の場合は、永久歯が生え揃う前と生え揃った後では治療内容が変わってきます。
永久歯へと生えかわり始める6歳頃から行う矯正治療を「Ⅰ期治療」といい、主に土台となる顎の骨の大きさやバランスを整えて、永久歯がキレイに生えてくるように誘導する治療です。
永久歯が全て生え揃った12歳頃から行う矯正治療を「Ⅱ期治療」といい、主に装置をつけて歯を動かす本格矯正のことです。お子様の歯並びが気になる方は一度ご相談ください。
Ⅰ期治療
混合歯列期(乳歯と永久歯がまざっている時期)に、永久歯がキレイに生えてくるように顎の成長やバランスをコントロールしていくことがメインの治療となります。Ⅰ期治療を行うことで、Ⅱ期治療で抜歯をするリスクを軽減できたり、Ⅱ期治療そのものが必要なくなるケースもあります。当院では、このⅠ期治療に力を入れています。※4、5歳の乳歯の歯の並びの時に積極的に治療することもございます。詳しくはご相談ください。
床矯正

床矯正では、写真のような装置を使って、お子様の成長に合わせ、少しずつ歯列の幅を広げていきます。歯を支える 骨の成長が止まる前に、歯並びを正しい方向にガイドすることで、自然な歯列にすることが出来ます。早期に床矯正による歯列矯正をすることで、将来的に抜歯を伴った大掛かりな治療を回避することが出来る場合があります。
プレオルソ

プレオルソは、小児用の「マウスピース式矯正装置」です。永久歯に生え変わる前に使うと効果が高いと言われています。取り外しが出来る点が特徴で、「歯ならび」だけでなく、「咬み合わせ」「お口ぽかん」の改善、「口呼吸から鼻呼吸へ」「舌のトレーニングによる正しい飲みこみや発音」など、お子さまを健康な体へ導くことを目的としています。
急速拡大装置

スペースを作るのに骨格にある程度アプローチできるのが特徴です。 鼻腔の拡大により口呼吸の改善や睡眠の改善や鼻アレルギーの改善や埋伏しそうな歯の改善などに有効です。

機能的矯正装置
機能的矯正装置
下顎の前後的な移動や歯列の改善を行います。
Ⅱ期治療
永久歯が生えそろったあとに行う治療で、基本的には歯にブラケット、ワイヤー(外せない装置)をつけて歯並びを整えていく治療になります。成人の治療と同じことを行います。矯正装置が目立たないものやマウスピースを装着するだけの治療など様々な方法があります。
ワイヤー矯正

永久歯が生えそろっているお子様は、本格的に歯を動かしていく二期治療を行います。いわゆる、成人の矯正と同じです。大人と同じようにワイヤーやブラケットを装着する矯正法が一般的です。